macbookair2013 13-inchを低予算で快適に使いたい! LGの低価格21.5インチ外部ディスプレイを買ってみました
以前、macbookair2013を買ったとの記事を書きました。
macbookairも慣れれば画面の大きさも全然気にならないし、以前のmacbookproから比べればかなり快適な作業環境でした。
ただ、ノートPCで一日8〜10時間ぶっ通しで作業したりすると肩こりと、首が痛くなってしまいます。proから続く唯一の不満です。
そこで、もっと快適な作業環境にするために外部ディスプレイを使う事にしました。
しかしお金が無いので出来るだけ低価格で抑えて揃えることを目標としました。
1. 揃えたもの
ディスプレイ 12,789円
ディスプレイのサイズは、机が小さいので20〜23インチで探していました。また、窓が机の近くにあるため日中の映り込みを避けるため非光沢の液晶が理想です。
すると、LGから21.5インチで12,789円という価格でほとんど希望通りのものを発見しました。
HDMIも対応していて、見た目もスッキリとしていて、1920*1080フルHD対応。完璧です。
キーボード 4,800円
先ほども書いたように机が狭いので外部ディスプレイ一本で使うクラムシェルモードを使う事にしました。
すると勿論画面を閉じることになるので、キーボードが必要になります。
どうせならApple純正のものにしようと思います。amazonだとAppleStoreより300円位安かったです。笑
デスクトップスタンド 3,472円
色々調べてみると、クラムシェルモードで長時間使っていると、熱を持ってしまうみたいなので熱対策が必要みたいです。また、狭い机を効率的に使えます。笑
VGAアダプタ 約3,000円
これ完全に忘れていて、ディスプレイが届いてから気づきました。笑
ディスプレイが届いてワクワクした気持ちを抑えつつ雨の中電気屋に行きました…。
2. 実際に使ってみた感じ
ケーブルがごちゃごちゃしてますね 笑
しかし、ちょうどいいサイズ!13インチからの21.5インチはかなり大きく感じます。
すごく作業に集中出来るし、体勢も楽なので大満足です。
安いディスプレイだったので、画質はあまり期待していなかったのですが思っていたよりも全然綺麗です。
コスパは高いのではないでしょうか??
クラムシェルモードの使い方は簡単で、電源をつないだ状態で外部ディスプレイを繋げて、macを閉じるだけです。
なんか「モード」っていうくらいだから設定が必要だと思っていたのですがとても簡単に使えます。
気になっていた熱の問題ですが、8時間ほどiTunesで音楽を聞きながら、常時10個位タブを開いてブラウザを起動、XCODE、Sublimetextでコーディングをしてたのですが、ファンも回らないしほとんど熱を持ちませんでした。(夏過ぎたからかな?)
VGAアダプタのせいで目標の2万円をちょっと越してしましたが、それでもなかなかの低価格で劇的に作業環境を変えることが出来ました。
僕と同じく、お金を掛けたくないけど広い画面がいい!っていう方にはかなりおすすめなんじゃないかなと思います!